毎年年末になると会社から指示をされるから、なんとなく出している年末調整。
その月だけちょっと給料が増えるので悪い気はしないものの、その内容がどんなものか、知らない人も多いのではないでしょうか。
税金の話となると専門用語が多くてよくわからない!という人も多いと思うので、年末調整と還付金が何なのか、還付金がいつもらえるのかについて調べてみました!
[英語表記:year‐end adjustment(年末調整)]
[英語表記:tax refund(還付金)]
年末調整の還付金はいつもらえるの?
年末調整の還付金がいつもらえるかのは、会社によって違うようです。
多くの会社は
・12月の給料と同時
になっていますが、中には
・1月の給料と同時
・12月の給料とは別に還付金のみ支払われる
・12月の賞与と同時
などの会社もあります。
自分の会社がいつ支払いなのかは先輩や上司、もしくは担当部署の方に聞けばすぐわかると思うので、調べておきましょう。
そもそも年末調整や還付金とは?
「年末調整とは」と調べると辞書的な答えがたくさん出てくるのですが、これがわかりにくいんですよね。
簡単に言えば、毎月の給料から引かれている所得税の過不足を精算すること。
過不足といっても多くの場合、所得税は「払いすぎ」の状態になっているので、精算して払いすぎた分が返ってくるのです。
おかげで給料が増えたように感じるわけですね。
そしてこの返ってくるお金のことを「還付金」といいます。
そもそもなぜ所得税に過不足が出るのか、というのも疑問ですよね。
それは、所得税の金額は会社が「この1年でだいたいこのくらい稼ぐだろうから、このくらいの所得税を毎月天引きする」と最初に概算して決めているからです。(その他保険料や扶養家族の数など細かい計算もありますがここでは省略)
これはあくまでだいたいなので、当然誤差が出ます。
それを1年分まとめて精算して過不足をなくすというからくりです。
「それなら年末にまとめて所得税を払えばいいじゃないか」という意見もあるかもしれませんが、そうすると12月ごろに数万~数十万のお金を払うことになり、一度に払うのは大変だろうということでこういったシステムになっているのです。
還付金をもらう手続きはどうするの?
年末調整の際、会社から渡される書類がありますよね。
還付金をもらうにはまず、その書類をきちんと書いて期限内に会社に提出することです。
当然ですが、提出しなければ年末調整されず還付金はもらえません。
また書類には、任意で加入している生命保険などを書くものがあると思います。
ここに漏らさず書いておくと、その保険料が「控除」の対象になって還付金の額が増えます。
それに加入証明書も必要になるので、年末調整の時期なったら早めに準備しておくことをおすすめします。
□年末調整の記入方法
最低限でもいいので理解を
年末調整や還付金については会社に任せておけば何とかなってしまうものではあります。
しかし還付金は各種控除によって金額が変わってくるものなので、結構重要。
自分の収入に関することですから、多少ややこしくても、最低限の理解はしておきたいところですね。
コメント