中秋の名月の意味と由来は。2016年はいつ?

日本の習慣・行事
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Harvest moon1

秋といえば十五夜お月さま。

一五夜のお月さまは、どのような月でしょう?中秋の名月はいつなのでしょうか?中秋の名月は満月なのでしょうか?

旧暦から見る中秋の名月を知りたいと思いませんか?

秋の澄んだ夜空に満月が浮かぶのは美しいものです。
平安時代のころから、秋の収穫のお祝いを兼ねて観月をする風習がありました。
各地で、中秋の名月の観月会が行われます。

ゆっくり秋の夜長を観月で楽しみましょう。

中秋の名月とは?

旧暦では、7月8月9月が秋となります。旧暦の8月が秋の真ん中の中秋となります。

旧暦の8月は今の暦で9月ですので、今の暦にすると9月の満月が中秋の名月になるわけですね。

Harvest moon2

秋は、空が高いといいます。空気が上空まで澄んでいるからです。ですから秋の月ははっきりと浮かび上がって見えます。秋の真ん中で一番空がきれいに見える時、中秋の満月は月の表面がわかるほどです。

昔は今よりきれいに月が見えたことでしょう。そこで月の表面がウサギが跳ねているように見えたのですね。

中秋(旧暦の8月)の満月が中秋の名月です。

2016年はいつが中秋の名月?

2016年は、9月15日が中秋の名月です。毎年違います。
そして、満月は17日です。一五夜お月さまが満月ではないのはなぜでしょう?

旧暦では、新月から次の新月が1か月です。新月から新月は29.5日です。
新月から一日ずつ数えて15日目が一五夜となりますが、月の軌道の周期が先ほど言った29.5日ですので少し1か月の周期がずれてしまいます。

このずれを調整するのが閏年です。旧暦では、閏月があります。
このように月に合わせて調整するのです。詳しい計算は、専門家に任せましょう。

2016年は、9月15日にお月見です。晴れるといいですね。

中秋の名月の日の食べ物は?

お月見の日は、お月さまにお団子をお供えすることが一般的です。

穀物の収穫を感謝するため、お米の粉でお団子を作ってお供えする、お月見団子。お月見の後には、稲の収穫が待っていますので、豊作であることを願ってのことです。

一五夜でしたら15個、一三夜でしたら13個お供えします。

□お月見団子の作り方
https://youtu.be/8Vd6jlSspkI

また、中秋の名月に里芋やさつま芋をお供えするところも多くあります。芋の収穫に重なるところからの風習のようです。中秋の名月にお芋をお供えすることから芋名月と呼ぶこともあります。

秋に収穫されるものをお供えするところからお月見の夜には栗ご飯を炊いてお月さまと一緒に栗ご飯を頂くところもあります。

月は、私たちに大きな影響を与えていますし、親しみもあります。豊穣をお祈りしながらお月とともに秋の味覚を楽しむと良いでしょう。

まとめ

月は、地球に一番近く月の引力に私たちの生活は左右されています。
潮の満ち引きは誰でも知っていることですが、生命の誕生もお月さまの影響があるらしいですよ。

満月は神秘的な世界へと導いてくれますよね。

そんな月を一年中で一番美しく大きく見える中秋の名月を愛で楽しみましょう。
今年もおいしい作物がたんと収穫できますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました