勤労感謝の日の意味と由来は?英語は?アメリカの感謝祭との違い

日本の習慣・行事
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

11月23日勤労感謝の日ですね。
成人の日や体育の日と違って、毎年日にちは変わらない祝日ですが、なぜ勤労感謝の日という祝日ができたのか、なぜ11月23日なのか、とても気になりませんか?
今回は勤労感謝の日の意味や由来、英語名などについて調べてみます。

[英語表記:Labor Thanksgiving Day(勤労感謝の日)]

勤労感謝の日の意味や由来とは?

そもそも勤労感謝の日とは何かというと、国民の祝日に関する法律によると「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日だそうです。
「国民の祝日に関する法律」というちゃんとした規定があったんですね、知りませんでした・・・。

これは皇極天皇(こうぎょくてんのう)の時代から続いていた新嘗祭(にいなめさい。その年の収穫を祝う祭)の名残のようです。
戦後、天皇の国事行為などから切り離すためにGHQの指示を受けて形を変え「勤労感謝」という名で残したのが由来になっています。

新嘗祭として行われていた1873年、太陽暦が採用されることになりました。
これまでは旧暦11月の2回目の卯の日に新嘗祭を行っていましたが、太陽暦に直した場合とこの日が翌年1月になってしまいます。

これだとお正月などとも重なってしまってまずいということで、その年は新暦の11月の2回目の卯の日であった11月23日に行われました。
それが翌年からは同じ11月23日に固定されるようになったといいます。

つまり、11月23日は新暦を採用した1873年に偶然11月2回目の卯の日であったというだけで、深い意味はないそうです!
まさか、国民の祝日がこんな理由で決まったなんて、という感じですね。

Labor thanksgiving day1

□勤労感謝の日の基礎知識

勤労感謝の日は英語では何と言う?

勤労感謝の日は英語で表記すると、
Labor Thanksgiving Day」となります。

Laborが勤労(労働)、Thanksgivingが感謝の意味なので、案外そのままです。
それもそのはず、新嘗祭から勤労感謝の日に変わったときに指示をしたのはGHQ。
アメリカにも勤労の日(Labor Day)感謝祭(Thanksgiving Day)がそれぞれあるので、それをくっつけて日本語に直訳した感じになっています。

Labor thanksgiving day2

アメリカの感謝祭(Thanksgiving Day)との関係や違いは?

アメリカにも感謝祭(Thanksgiving Day)があるというのは割と有名な話かもしれません。
しかしそれが日本の勤労感謝の日と関係があると指摘されることがあります。

祝日名をつける際、アメリカのものを参考にしたことはまあ間違いなさそうですね。
内容も収穫に感謝するという由来や、国民の祝日になっている点は同じです。

違いといえば、日本は文字通り働いている人に対する感謝と明確になっているのに比べて、アメリカの感謝祭は労働者だけでなく神など、感謝の対象が幅広いようです。

Labor thanksgiving day3

意味と由来を理解して、感謝しよう!

調べてみると、かなり昔からの儀式であったことや、勤労感謝の日にはアメリカが関係していたこと、偶然で11月23日に決まったことなど、おもしろいことがいろいろとわかりました。
これからは日本の歴史に感謝してその日1日を過ごしてみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました