暑い夏に要注意!クーラー病の症状とその対策、予防方法とは?

健康
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

うだるように暑い外からクーラーの効いたオフィスやお店の中に入ると、とても気持ちいいものですよね。
ついつい冷房を使うことが多くなると思いますが、長時間冷房の効いた部屋にい続けると自分でも気が付かないうちにクーラー病になってしまうことがあります。

なんだか体の調子がおかしい・・・そう感じたらクーラー病にかかっているかもしれませんよ。そこで今回、クーラー病の症状とその対策、予防方法について調べてみました。

クーラー病とは?症状と原因

クーラー病とは、冷房病とも呼ばれ、自律神経が乱れてしまう病気です。
その症状には、頭痛肩こり体の冷え倦怠感などが挙げられ、特に女性で発症例が多いようです。

クーラー病は室内外の気温差が原因です。体を冷やす働きをする交感神経と温める働きをする副交感神経が急激な気温差に対応しようとしてバランスを崩してしまい、頭痛などの症状を引き起こします。

これらは夏バテにもつながりますので、特に冷え性の女性や体温調節が得意ではないお年寄り、乳幼児は気を付けなければなりません。

Cooling disorder1

クーラー病の対策・予防方法

クーラー病にならないようにするには、室内外での気温差を小さくすることがまず大切です。設定温度は27~28度ほどが良いでしょう。しかし自宅ならともかく、オフィスなどではエアコンの気温調節ができない場合も多いと思います。

そのような場合には、

  • カーディガンやひざ掛けを用意する
  • 冷風が直接体に当たらない位置に移動する
  • こまめにストレッチをして血行を良くする
  • 食事をきちんととり、あたたかい飲み物で体温をあげる

このようにいくつか対策法はあるので、試してみるのをおすすめします。

Cooling disorder2

クーラー病の治療方法

クーラー病を治すためには、心がけとしてなるべく長時間クーラーの効いた部屋にいないようにすること。でも、今の時代クーラーなしの場所でずっと過ごすのはほとんど無理です。

そのため、予防でもありますが、こまめにストレッチをすることや湯船につかる習慣をつけると血液の流れが良くなり、自律神経を安定させることにつながります。また、水分もきちんととると体温調節に良いそうです。

Cooling disorder3

クーラーは適温で

□女医が語るクーラー病・冷房病対策

さて、ここまでクーラー病の原因・予防と治療方法についてみてきました。
クーラー病の症状が出ると仕事や勉強の能率は落ち、気分も悪くなってくるため、なるべくならないようにしたいですよね。症状が出たとしても、それが原因で夏風邪や夏バテにならないよう、1日も早く治したいところ。

夏にクーラーはいまや欠かせないものではありますが、そのデメリットと自分の体をしっかり理解して、うまく付き合っていけると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました