文化の日の意味や由来は?イベントとは?英語では何という?

日本の習慣・行事
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

11月3日文化の日!ありがたい祝日の一つですね!
でもなぜこの日が文化の日とされているのか、何をする日なのかなどを正確に知っている人は多くない気がします。
そこで今回は、文化の日の意味や由来をはじめ、予定されるイベント、さらには英語では何というのか、ということについて調べてみました!

[英語表記:Culture Day(文化の日)]

文化の日の意味や由来は?

「国民の祝日に関する法律」によると、文化の日は日本国憲法が公布された1946年11月3日に合わせて制定されました。
11月3日はもとの「明治節」、つまり明治天皇の誕生日でもあります。
自由と平和を愛し、文化をすすめる日」ということで文化の日という名前になりました。

ちなみに日本国憲法の施行は1947年5月3日で「憲法記念日」となっています。
また文化の日は「晴れの特異日」としても有名で、晴天になる確率が高い日となっています。

Culture day1

文化の日のイベントは?

文化の日と言えば、祝日に加え晴れの日が多いのでどこかへお出かけする人も多いと思います。
国民にとっては一祝日かもしれませんが、皇居では文化勲章の授与が行われており、天皇陛下にとっては大忙しの日なんです!
博物館等でも普段有料の施設を無料で利用できるようにしているところもありますし、各場所でイベントが行われています。

例えば、都内でのイベントはこんなところがあります。

  • 秋の大祭(明治神宮): 流鏑馬や能・狂言など伝統芸能の実演。
  • 白鷺の舞(浅草寺):京都・祇園祭の「鷺舞」を参考にした舞が披露される。
  • 水神祭(柴又帝釈天):水神堂まで行進したのち祈祷をする。井戸水が枯れないよう願いを込める。

どこも休日に出かけるには良さそうですね!

□平成25年「文化の日(明治節)」  明治神宮

Culture day2

文化の日を英語で言うと?

文化は英語で「Culture」ですから、文化の日を英語で言うとそのまま「Culture Day」となります。
しかし、文化の日なのに文化的なことは何もしていない、という人も多いのではないでしょうか。

もしも外国人に文化の日を説明するときには、上記のイベントのことなどを追加して説明すると良いですね!

Culture day3

日本文化に触れられる日!

文化の日は11月初旬なのでまだ寒さも厳しくなく、晴天が多いということで過ごしやすく気持ちのいい日が多いですね。
ここまでで見てきたように、各地で文化の日限定行事も数多くあるので、この機会にお出かけの計画を立てて、改めて日本文化に触れてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました