喪中はがきを出す時期はいつまで?出す相手の範囲は?

日本の習慣・行事
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Postcard giving notice of being in mourning1

喪中はがきのマナーなどご存知ですか?年末に近づいてくると身内に不幸があった場合など喪中はがきってどうしたらいいのかわからないと困りますよね。

この先絶対に必要となる知識だと思います。是非この機会に喪中はがきの意味や出す時期、出す範囲などを知っておきましょう。

[英語表記:mourning(喪中)]
[英語表記:postcard giving notice of being in mourning(喪中はがき)]

喪中はがきとは?いつまでが喪中?

Postcard giving notice of being in mourning2

喪中はがきとは近親者が1年以内に亡くなり新年の挨拶を控えさせていただきますということを知らせるはがきのことを言います。年賀欠礼とも言います。

では、喪中期間はいつまでなのでしょうか。その方との関係性にもよりますが基本的には1年間が喪中期間となっています。この期間は故人を偲ぶ期間となっていますので祝い事は控えることが原則となっています。

昔は祝い事だけではなく酒肉を断ったりするなど厳しかったみたいですが、今はそこまで厳しく徹底してることはほとんどありません。

しかし、結婚式への参列や旅行などは控えた方が望ましいとされています。

喪中はがきを出す時期はいつまで?

Postcard giving notice of being in mourning3

喪中はがきは新年の挨拶を控えることを伝えるはがきとなっていますので、11月中か12月の上旬までには届くように出しましょう。

相手の方が喪中期間だと知らずに年賀状の用意をする可能性もあるので11月に入ったら準備を始めるのが良いかもしれないですね。

喪中はがきを出す範囲は?

□喪中はがきの出し方

一般的には年賀状のやり取りをしている相手には出すようです。

しかし、最近では喪中であることを知っている身内の方には改めて喪中であることを知らせるために喪中はがきを出すことはしないようです。他にも、仕事の関係先へは喪中期間だろうが関係なく年賀状を出したり、故人と面識が無い方には年賀状を出したりする方が増えているそうです。

その人との関係性や公私を分けて考えたりと徐々に考え方も現代に合わせて変わっていっている印象を受けます。

難しく考えすぎないで

喪中期間って考えるとマナーなど決まりごとがたくさんあるのではと思って難しく考えがちですが、喪中はがきは新年の挨拶は控えますねと言うお知らせなので親しい間柄の人に送ると良いでしょう。

故人を偲ぶ期間となっているので喪中はがきを出す時期だけには気をつけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました