お年賀の意味とは?おすすめや時期はいつまで?渡し方を紹介!

年末年始・お正月
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

New year gift1

みなさんはお年賀をご存知ですか? あまり聞いたことが無い方も多いかと思います。

お歳暮はCMなどでも良く聞きますよね。お歳暮は今年1年間お世話になった方に贈る物でお年賀は新年の挨拶に持って行く物です。

新年を迎える前にお年賀の意味や渡す時期、渡し方を覚えておきましょう。おすすめのお年賀も一緒に紹介しますので是非参考にしてください。

[英語表記:new year gift(お年賀)]

お年賀の意味とは? 誰に渡すの?

New year gift2

お年賀の由来の話からしましょう。昔の日本人は農耕民族でしたので神様を大切にして五穀豊穣を節目節目でお祈りしてきました。

正月には「歳神様」が降りて来ると言われており、その歳神様を迎えるために年末の大掃除や飾り付け、お供え物をしたそうです。正月に新年の挨拶に訪問する際にはこのお供え物をお互いに持参したことが現在の「お年賀」になったと言われています。

お年賀を誰に贈れば良いのか悩むこともありますよね。誰に贈らないといけないという決まりはありません。

年賀状もそうですが、お世話になっている方や親しい方などには贈りますよね。お年賀も同じ感覚で良いと思います。

もちろん実家の両親や仲人、媒酌人などには欠かさず贈るようにしましょう。

お年賀の時期はいつまで?

New year gift3ec=all

お年賀を渡す時期は1月1日から3日までに渡すのがマナーとなっています。新年の挨拶の時の贈り物なので三が日中に贈るようにしましょう。

どうしても三が日中は無理と言う場合は7日までの松の内に渡すようにしてください。

お年賀の渡し方やお返しはどうするの?

New year gift4

お年賀の渡し方

渡す際は訪問して贈るのが一般的ですが元旦はどこの家庭も忙しいですので、元旦の午前中は避けるのが無難だと思います。

贈る品にはのし紙を付けましょう。水引は紅白の蝶結び、表書きは御年賀にします。一般的には御年賀ですが賀正と入れることもあるそうです。

お年賀のお返し

お年賀はお世話になっている方に贈られるので必ずお返しをするという決まりごとはありませんが、新年に直接訪問してお年賀を贈りますので贈られる側もお年賀を準備して返礼することが礼儀となっています。

大人としてのマナーですね。もらっただけでは無く相手の方へも日頃の感謝を込めて贈ることで今後も良い付き合いができていくんだと思います。

お年賀におすすめなのは? 相場はどれくらい?

もちろん何を贈らないといけないという決まりはありません。大切なのは贈る気持ちです。

相手の好みや家族構成、年齢などを考えて喜んでもらえる品を贈りましょう。

わたしがまだ実家暮らしの時はお米を贈ってくれる方が多かったです。家族が多かったのでお米は助かると母が良く言ってました(笑)

おすすめのお年賀

・羊羹
年配の方がいるお宅にはおすすめです。小分けで包装されている羊羹が良いですね。日持ちもしますし自分で買うには少し高いので買うのを躊躇ったりしませんか? そういう品物は贈ると喜ばれます。

・お煎餅
子どもから年配の方まで嫌いな人はあまりいないと思います。幅広い年齢層で喜ばれますのでおじいちゃんおばあちゃんも同居している家庭などにおすすめです。

・お酒
お酒好きにはたまりませんね!(笑)個人的にはビールが嬉しい! 贈る方の好きなお酒を贈るとかなり喜ばれること間違い無しです。

・洗濯用洗剤
主婦はとても嬉しい品物ですね。特に大家族となると消費が半端ないです(笑)ただ、好みの洗剤もあると思いますのでそこは注意が必要かもしれません。

お年賀の相場

お年賀の相場は相手との関係性にもよりますが全体的な相場は3000円だそうです。

贈り先ごとの相場の目安を紹介します。

  • 勤務先の上司 5000円
  • 取引先関係者 5000円
  • 親、親戚   3000円
  • 友人、知人  3000円
  • 隣近所    1000円〜2000円
  • 仲人     3000円

感謝の気持ちを込めて

もらった側の気持ちになると何が喜ばれるかわかりますよね。新年の挨拶は1年の始まりで大切です。

お互いに良い1年のスタートが出来るようにマナーなどに気を付けて挨拶に伺いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました