鏡開き2017年はいつ? 意味・やり方、掛け声はあるの?

年末年始・お正月
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

もう、2017年! 年末に鏡餅を飾ったはいいけど、忘れがちになってしまう鏡開き。するなら、正しいやり方でしたいですよね。

今回は鏡開きをいつしたらいいか、鏡開きの意味、やり方と掛け声を紹介しますね。

[英語表記:cutting the New Year’s rice cake(鏡開き)]

鏡開きの意味・由来とは?

鏡開きの意味と由来について説明します。

鏡開きの意味

お正月は、新しい年に実りと幸せをもってきてくれる「年神さま」をお迎えする行事です。

鏡餅には年神さまの魂が宿るといわれています。鏡餅は、年神さまへのお供え物なので、年神さまがおられるという「松の内」があけるまでは飾っておきます。

松の内があけると、鏡開きをして食べるのですが、鏡餅には年神さまの魂が宿っているとされるので、食べる事で力を分けてもらうことができると言われているのです。

つまり、鏡餅は供えた後に食べてこそ意味があるのです。

鏡開きの由来

鏡開きは元々武家から始まったもので、刃物を使って餅を切ることは切腹をイメージさせるため、刃物は使われませんでした。

そこで、木槌で割ることになったのですが、「割る」という表現も縁起が悪いので、「開く」を使って「鏡開き」となったのです。

Cutting the new years rice cake1

2017年の鏡開きはいつ?

鏡開きの日は、毎年同じです。一般的には松の内(1月7日)が終わった後の1月11日(水)に行われます。

関西では、1月15日(日)または20日(金)に行われるところもあったり、京都では1月4日(水)に行われるところもあります。

なんで、地域によって鏡開きの日にち違うの? と思いますよね。

実は昔の鏡開きは、旧暦1月20日だったんです。しかし、徳川幕府3代目将軍の徳川家光が1651年4月20日に亡くなってしまいました。

すると、鏡開きの日だった1月20日は月命日にあたってしまうことから、松の内自体を早めて1月7日にし、鏡開きを1月11日にしました。

これは主に関東だけで行われ、関西までは広がらなかったため、このように地域によって違いがでたのです。

Cutting the new years rice cake2

鏡開きのやり方・掛け声は?

宿っていた神様に感謝しながら、鏡餅を下げ、木槌などで割ります。

刃物は縁起が悪いとされているので、お餅を包丁などで切らないように気をつけましょう。

鏡餅には年神さまの魂が宿っているので、それに刃物を使ってしまうと、その生命を奪ってしまうということになります。

なので手や木槌などを使って叩いたり割って下さいね。それからお雑煮やお汁粉にしていただきましょう!

掛け声は?

「鏡開き」で掛け声をかけるのは、結婚式などで酒樽の蓋を割って開けるときです。

こちらも「鏡開き」と言われます。せっかくですので、掛け声を紹介しておきましょう。

「せーの」の後に「よいしょー」と全員で大声を出します。声が大きい方が良いとされるので、大きい声を出しましょう!

企業などの式典では、「よいしょー、よいしょー、よいしょー」と3回言うこともあります。

鏡開きをして、食べる様子を動画にされています。お餅がすごく美味しそうです。

□【鏡開き】手作り アンコ & 自家製 鏡餅 で、鏡開きを幸せにする!

Cutting the new years rice cake3

食べて1年幸せになりましょう

子供の頃はなぜか、お餅が好きではありませんでした。お正月にお雑煮を残して、怒られたりしていました。

しかし、大人になると不思議なもので大好物になりました。毎年、祖母から送られてくるお餅が楽しみでしょうがないです。年神さまの話を、小さい頃に聞いていたら残さず食べていたのかな? と思ったりします。

もし、お餅嫌いのお子さんがいられたら、お話してみてはどうでしょうか。年神さまからの力を頂いて、1年元気に過ごしたいですね!

参考鏡餅の意味や由来とは?いつから飾るのか、飾り方、食べ方を紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました