冬休みに書き初めの宿題を出されている学生さんだけでなく、個人や家族でも書き初めをされる方は多いと思います。でも何を書けばいいのか困っていませんか?
今回は書き初めの意味とは、どのような言葉を書けばいいのか、オススメの四字熟語まで紹介していきたいと思います!
[英語表記:first calligraphy of the year(書き初め)]
書き初めの意味とは?
古来、1月2日は仕事始めの日とされていました。
その仕事始めの日に若水(わかみず)ですった墨で恵方(えほう)の方向に向かって詩歌を書くと縁起が良いとされていたのです。
若水とは元旦の朝に初めてくんできたお水のことで、恵方とは年神様と言われる新年に幸福をもたらす神様がいるとされる方向のことを言います。
江戸時代後期には庶民も教育を受ける事ができるようになり、書き初めが全国的に普及し今日まで続いているのです。
現在の書き初めには、新年の抱負や意気込みを書くことによって書いたことが叶うように願ったり、やる気を高めたりする意味が込められています。
また、「どんど焼き」と言われる1月15日前後に行われるお正月に関連したものを焼いて年神さまを見送る行事があるのですが、書き初めを焼いて火が高く上がると字がキレイになると言われているそうです。
このニュースで報じられているように、年初めの恒例行事になっています。江戸時代から現在まで続いているのがスゴイですよね。確かに年初めに筆で書き初めをすると、お正月でたるんでしまった気持ちもシャキッとなりますよね。
□老若男女が挑戦 新春恒例の書き初め大会に3000人
書き初めにはどんな言葉を書くの?
書き初めは、新年の抱負や意気込み、縁起の良い言葉、座右の銘などを書きます。
新年をどのような年にしたいのか、じっくり考えて、あなたの思いを好きに書きつづって下さい。
自由に書いていいのですが、なるべくマイナスな言葉は避けて、縁起の良い言葉や前向きな言葉を選んで下さいね。
書き初めにおすすめの四字熟語を教えて
好きに書いて良いと言われても中々思い浮かばない方も多いと思います。おすすめの四字熟語とその意味を紹介するので、ぜひ参考にして下さいね。
固い決意で一心に取り組めば、その努力は必ず天に聞き届けられ物事を成し遂げられる
・精神一到(せいしんいっとう)
精神を集中してことにあたれば、どんなことも成し遂げられる
・一期一会(いちごいちえ)
その機会は二度と訪れることのない、一生に一度の出会いである。人と人の出会いは一度限りの大切なもの
・初志貫徹(しょしかんてつ)
初めに心に決めた事を最後まで突き通すこと
・打成一片(だじょういっぺん)
一切のことを忘れて一つの事柄だけに集中すること
・勇猛果敢(ゆうもうかかん)
勇ましく強く、決断力があること。思い切って物事に取り組むこと
・万里一空(ばんりいっくう)
目的、目標などやるべきことを見失わずに頑張り続けること
・百鎌成鋼(ひゃくれんせいこう)
いくたびも心身を鍛える事によって、はじめて立派な人物になれるということ
・歳寒松柏(さいかんしょうはく)
どんな困難にあっても志や節操を変えないこと
・不言不語(ふげんふご)
口に出すことが一切ないこと。言わず語らず。不言実行の類義語です。
イメージはわいてきましたか?
何を書けばいいか大体のイメージはわいてきましたか?私は「歳寒松柏」にしようかなあと思っています。
どんな困難にあたっても志や節操を変えないこと。ってかっこいいですよね!
かっこいいで決めている時点で危ないですが(笑)新年の初めに書いたらなんだか本当にそのような人になれそうです。
もちろん書いただけで満足しないで、その言葉を1年忘れないで努力し続けたいですね。みなさんも最高の1年のスタートを切れますように。
コメント