鏡餅の意味や由来とは?いつから飾るのか、飾り方、食べ方を紹介!

年末年始・お正月
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

大掃除が終わって、鏡餅を飾り終わると、新年を祝う準備も万端ですよね。

なんとなく飾っている鏡餅ですが、どんな意味と由来があるか知っていますか?
ちゃんとした飾り方が出来ているか、いつから飾ればいいのか分からない方も多いかもしれません。

今回は鏡餅の意味や由来、いつから飾るのかや飾り方、食べ方などについて紹介したいと思います。

[英語表記:round rice cake(鏡餅)]

鏡餅の意味・由来とは?

鏡餅ってなんで鏡餅というのでしょうか? その意味や由来を説明します。

鏡餅の意味

日本には、新年になると「年神さま」という神様がおりてくるという言い伝えがあります。

鏡餅は、新年に実りと幸せを運んできてくれる「年神さま」にお供えするものであり、年神さまの魂が宿る象徴なのです。

鏡餅を置く事で年神さまをお迎えし、良い新年を迎えられるように願うのです。

鏡餅の由来

なぜ、「鏡餅」というのでしょうか?

鏡には神が宿ると信じられていたことと、昔の鏡は青銅製で丸い型をしていたことから、丸い餅を使った「鏡餅」が供えられるようになりました。

そこから「鏡餅」と言うようになったのです。

また、丸い型の餅を重ねているのは、夫婦円満、1年をめでたく重ねるという意味も込められているそうですよ。素敵ですよね。

Round rice cake1

鏡餅の飾り方・飾る場所は?

鏡餅の正しい飾り方や飾る場所について説明します。

鏡餅の基本的な飾り方

  1. 三宝の上に半紙や四方紙を敷きます
  2. 裏白の葉の裏を表面にして敷きます
  3. 鏡餅をのせてください
  4. お持ちの上に橙(だいだい)をのせて完成です

飾る場所

神様を感謝する心があれば、供える場所はどこでも構いません。一般的には床の間や玄関と言われていますが、台所や自分の部屋でもいいんですよ。

Round rice cake2

鏡餅はいつからいつまで飾るの?

鏡餅は、クリスマスも終わって大掃除も片付く、12月26日頃から飾り始めます。

29日は苦(9)を連想させるので避け、31日は「一夜飾り」とされ、失礼になるので避けて下さい。

だいたい12月26日〜28日、30日に飾るのがいいでしょう。

鏡餅を下げる、鏡開きの日は一般的には1月11日とされています。関西では1月15日または20日、京都では1月4日に行われるところもあります。

縁起物ですので、ぜひ家族と一緒に食べましょう!

Round rice cake3

鏡餅の食べ方は?

鏡餅の美味しい食べ方を紹介ます。

お雑煮

材料(4人分)

  • お餅 4個
  • 鶏肉 100g
  • 小松菜 100g
  • だし汁 3カップ(600cc)
  • 塩・こしょう 少々

作り方・レシピ

  1. 鶏肉を1口大に切ります
  2. お餅を焼きます
  3. 小松菜を茹でて、水気をとってからざく切りします
  4. 鍋に食材とだし汁を入れ、塩こしょうで味付けをします
  5. 器に焼けた餅を入れ、その上にかけたら完成です

カチカチになった鏡餅を柔らかくする方法

  1. 鏡餅をボウルに入れ、水を入れて半日程置いて下さい
  2. 耐熱容器に、お餅が浸るぐらいの水を入れてレンジで2分加熱して下さい
  3. 好みの柔らかさになっていなかったら、様子を見つつ加熱をしたら完成です

カチカチになって調理に困る事ってありませんか? この方法を使えば、モチモチのお餅になりますよ!

□【 料理 】関西風〜 お雑煮の作り方 〜 🎍🇯🇵 vs 関東風お雑煮 by はるにゃん ♡ Japan
https://youtu.be/OntGcWY0Fi4

この動画は、関西風のお雑煮のレシピを紹介されている動画です。地域や家庭によって違うのって不思議ですよね。ぜひ見てみて下さい。

Round rice cake4

幸せな1年にしましょう

お正月に、お雑煮やお汁粉を食べるとホッとしますよね。身も心も温めてくれます。

鏡餅には幸せな1年を願う素敵な意味が込められていると分かると、余計おいしく感じそうですよね。早く食べたくなってきました(笑)

鏡餅は、幸せを下さる縁起物です。しっかり食べて、幸せな1年にしましょう!

参考鏡開きはいつ? 意味・やり方、掛け声はあるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました