文章を書くときやメールを送るとき、「十分」と「充分」のどちらを使えばいいか迷ったことはありませんか。
かくいう私も、どうやって使い分けたらいいのだろうと疑問に思ったことがあります。
そこで今回は「十分」と「充分」の違いや使い分けについて調べてみました。
[英語表記:full(十分)]
[英語表記:enough(充分)]
「十分」と「充分」の違いは?
一般的には「十分」が使われています。
文章でよく見るのも「十分」の方ではないでしょうか。
一方、日本国憲法第37条には「充分」が使われており、なかなかややこしいですね。
辞書的にはどちらも意味は同じです。
しかし漢字が違うことには意味がありますので、細かい違いを挙げると、
- 「十分」は数字が入っていることから数値的に満足できる状態
- 「充分」は「充実」「充足」などの言葉にあるように感覚的に満ち足りている状態
を表します。
英語で言うとfullが「十分」でenoughが「充分」のイメージです。
「十分」と「充分」の使い分けは?
「十分」と「充分」の使い分け方ですが、上記の意味の違いをもとに場面で使い分けるのが良いでしょう。
例えば、
・試合をするのに十分な人数が集まる
↑野球であれば9人など数値的に足りている状態。
・たくさん食べて充分満足だ
↑「たくさん」は主観的で人によって違うため、感覚的な満足感を表現。
といった使い分けをします。
しかし「10分」と紛らわしくならないように常時「充分」を使うという人もいて、使われ方は様々です。
一般的に使用頻度の多いのは「十分」の方ですので、迷ったらこちらを使っていれば間違いにはならないでしょう。
「十分」が優勢!?
最初にも書きましたが、調べてみるとやはり今の主流は「十分」のようです。
公的なものでは上に挙げた憲法の例を除くと、小説の中くらいでしか「充分」は見られなくなっています。
しかし、「充分」を使うことで日本語のニュアンスとして幅が広がる感じもします。
迷ったら「十分」ですが、「充分」もうまく使いこなせるといいですね。
コメント