立冬という言葉を聞いたことはありますか?立春などはよく聞きますが立冬はあまり聞きなれないかと思います。
立冬は冬が立つと書きますね。この日が冬の始まりという意味があるんですよ。
立冬とは何か、2016年の立冬はいつなのか、また立冬の食べ物は何なのかを詳しく紹介したいと思います。
[英語表記:first day of winter(立冬)]
立冬とは?
立冬とは二十四節気の19番目に当たります。二十四節気とは、春夏秋冬の4つの季節を更に6つに分け、24の期間に名前をつけたものです。中国から入ってきたとされていてそのまま日本でも使われているので季節に多少ずれがあります。
立冬の他に立春や立夏、立秋がありますが「立」には新しい季節になるという意味があり季節の節目となっております。
立冬から立春までが暦の上で冬とされており木枯らしが吹いたり、初雪の知らせが来るのもこの頃となっています。
2016年の立冬はいつ?毎年違うの?
2016年の立冬はいつなのでしょうか。2016年の立冬は11月7日となってますがその年によって11月8日であるときもあるのです。
面白い算出方法があり、西暦を4で割った余りが3なら8日、それ以外なら7日になるとされています。
4年に1度うるう年がある関係で7日の年と8日の年が出てくるようです。
立冬の食べ物は?
□かんたん!餃子の作り方、水餃子鍋
立冬に食べたほうがいいとされている行事食はあるのでしょうか。実は日本にはそういった行事食は特別にあるわけではないのです。
中には「あれ?かぼちゃじゃないの?」と思っている方がもしかしたらいるかもしれませんね。かぼちゃを食べる日は「冬至」であって「立冬」ではないですよ。間違えやすいので気をつけてください。
「立冬には栄養補給しよう」という中国のことわざがあります。日本では立冬に食べる習慣は特にありませんが、中国では餃子を食べる習慣があるそうです。寒暖差が激しくなる季節になりますので季節のお野菜をたっぷり入れたお鍋などいかがでしょうか。お肉では無く餃子を入れてみるといいかもしれませんね。
まだまだ季節は秋?
11月の上旬だと季節は冬というよりもどちらかと言えばまだまだ秋な気がします。コートを出すには早いですよね。地域によっては雪が降ったりするのでしょうか…わたしは関東なのでおしゃれが1番楽しめる季節で立冬の時期が1番好きだったりします。
せっかく立冬を学んだのですから今年の11月7日は季節を感じながら夕飯に餃子を入れたお鍋を家族で楽しみたいと思います。
コメント